《日语 上》
作者 | 黄启助主编;李子安副主编 编者 |
---|---|
出版 | 上海:上海科学技术出版社 |
参考页数 | 273 |
出版时间 | 1986(求助前请核对) 目录预览 |
ISBN号 | 14119·1873 — 求助条款 |
PDF编号 | 875718(仅供预览,未存储实际文件) |
求助格式 | 扫描PDF(若分多册发行,每次仅能受理1册) |

引论1
1语音 「あ」行、「や」行、「わ」行假名4
2语音 「か」行、「が」行、「さ」行、「ざ」行、「た」行、「だ」行假名7
3语音 「な」行、「ら」行、「ま」行假名和拨音「ん」11
4语音 「は」行、「ぱ」行、「ば」行假名14
5语音 长音、拗音(拗长音)和促音16
[附]假名表18
6これはなんですか19
语法:6·1 日语句子的构成和种类20
6·2 判断句的肯定式,敬体「です」与简体「だ」20
6·3 判断句的疑问式与终助词「か」21
6·4 判断句的否定式21
6·5 提示助词「は」与「も」21
6·6 领格助词「の」21
练习22
词汇23
7わたしはちゅうごくじんです25
语法:7·1 指示代词与指示性连体词26
7·2 人称代词27
7·3 判断助动词活用法27
练习29
词汇30
8そここ何がありますか32
语法:8·1 场所代词33
8·2 存在句与存在动词34
8·3 补格助词「に」34
8·4 主格助词「が」34
8·5 「が」、「は」的用法及区别34
8·6 并列助词「と」35
8·7 「も」的另一种用法35
8·8 副助词「か」35
练习35
词汇37
9学校の図書館と学生38
语法:9·1 存在动词「ある」、「いる」的用法39
9·2 方向指示代词40
9·3 数词的初步介绍40
9·4 并列助词「や」与副助词「など」、「ほど」41
9·5 补格助词「に」的又一用法41
9·6 领格助词「の」的又一用法41
9·7 补格助词「から」41
练习42
词汇43
10学生がたくさんいます46
语法:10·1 指示性连体词的派生词47
10·2 副助词「だけ」、「ばかり」、「くらい」(ぐらい)47
10·3 提示助词「しか」48
10·4 判断助动词的其他用法48
10·5 终助词「ね」、「よ」49
10·6 数量数词与不定数词49
练习49
词汇51
11熱について53
语法:11·1、形容词与描写句53
11·2、补格助词「で」、「より」和「に」的用法补充56
11·3、主格助词「の」56
11·4、数词(之二)56
11·5、惯用型57
1)「…ことが多い」(「场合が多い」)57
2)「…ことがある」(「…こともある」)57
3)「…によるのです」或「によるものです」57
4)「…ことです」57
5)「…ようです」(ようだ)57
练习57
词汇59
12朝はやくおきます62
语法:12·1 形容动词63
12·2 主谓谓语句65
12·3 叙述句与自、他动词65
12·4 宾格助词「を」与补格助词「まで」65
12·5 并列助词「か」65
12·6 惯用型「…(の)外に」65
12·7 动词的分类与鉴别66
12·8 数词的补充,月、日、时的念法66
练习67
词汇69
13休みの一日71
语法:13·1 サ行变格动词「する」72
13·2 敬体助动词「ます」74
13·3 补格助词「から」、「まで」用法补充75
13·4 表示时间的补格助词「で」75
13·5 表示论断主题的「なら」75
练习76
词汇77
14血液型と輸血80
语法:14·1 一段动词活用法81
14·2 接续助词「て」、「ば」、「と」、「が」、「し」82
14·3 补格助词与提示助词的重叠用法83
14·4惯用型83
1)「…ことができる」83
2)「…なければならない」84
3)「…ておくことです」84
4)「…によって」84
5)「…に従って」84
6)「…おそれがある」84
7)「…に対する」84
8)「…ためです」85
9)「…ものです」85
练习85
词汇86
15医者にかかる89
语法:15·1 五段动词的特点与活用法90
15·2 指示性副词92
15·3 过去、完了助动词「た」93
15·4 副助词「ほど」93
15·5 接续助词「から」94
15·6惯用型与词组94
1)「…ないうちに」94
2)「…ないように」94
3)「…(に)気をつける」94
4)「…なさい」94
5)「お…ください」94
6)「…て(も)いい」94
7)「大したことはない」94
8)「お体を大切に」94
9)「お世話になる」94
练习95
词汇96
16水と体99
语法:16·1 五段动词的音便法99
16·2 判断助动词「てある」、「だ」的活用法101
16·3 接续助词「ので」102
16·4惯用型102
1)「…ことはない」102
2)「…ねばならぬ」102
3)「…なければ…ない(ぬ)」102
4)「…ばかりか…も…」103
5)「…する」103
练习103
词汇104
17あいさつと会話107
语法:17·1 か行变桥动词「くる」109
17·2 补格助词「へ」、「と」110
17·3 表示补语的「を」110
17·4 副助词「ばかり」的两种用法与副助词「か」110
17·5惯用型111
1)「…つもりです」111
2)「…予定です」111
3)「…ために」111
4)「…てください」111
5)「…ところです」111
17·6 接头词「お」、「ご」的用法小结111
练习112
词汇114
18応対の言葉——健康诊断117
语法:18·1 ラ行变格动词「くださる」、「なさる」118
18·2 复合词的意义119
18·3 补助动词「…ている」、「…てくる」、「…てゆく」119
18·4惯用型120
1)「…てから」120
2)「…ないでください」120
练习120
词汇122
19交通と乗り物124
语法:19·1 动词的时态与体态125
19·2 接续助词「から」、「ので」的用法区别126
19·3 否定助动词「ない」和「ぬ」127
19·4 惯用型「…ように」和「…よ…うにする」128
练习129
词汇131
20病気でしょうか134
语法:20·1 日语句子基本成份和语序135
20·2 比况助动词「ようだ」136
20·3 授受动词的分类和应用137
20·4 并列助词「たり」(だり)139
20·5 接续助词「ても」(でも)139
20·6 补格助词「と」的另一用法140
20·7惯用型:140
1)「…う(よう)とする」140
2)「…に役に立つ」140
3)「…なければいけない」140
4)「…たことがある」140
练习140
词汇144
21たのしい祝日146
语法:21·1 形式体言「こと」、「もの」、「の」、「ため」、「わけ」及其意义147
21·2 接续助词「ながら」149
21·3 表示并列的「も」149
21·4 表示举例的「でも」149
21·5惯用型149
1)「…がする」149
2)「二三日する」149
3)「…を…にする」149
4)「…う(よう)と思う」150
5)「…をつける」150
6)「まるで…ようだ」150
7)「これ以上…ない」150
8)「ごちそうする」和「ごちそうになる」150
9)「いいだきます」150
练习150
词汇153
22入院したそうです156
语法:22·1 传闻助动词与样态助动词157
22·2 形式体言「ところ」158
22·3 补助动词「…てしまう」、「…てみる」、「…ておく」158
22·4 形容词过去时的另一用法159
22·5惯用型159
1)「…によると…そうです(ということです)」159
2)「それほど…ない」159
3)「…といっている」159
22·6 「たいへん」、「たくさん」的其他意义159
练习160
词汇162
23病気の予防164
语法:23·1 提示助词「でも」165
23·2 「から」的用法整理166
23·3 「という」的用法整理166
23·4 形式体言「うえに」、「とおり」166
23·5惯用型167
1)「決して…ない」167
2)「…ほど…ものはない」167
3)「…ためには(或のには)…なければならない」167
4)「…によって…違う」167
5)「…からといって」167
6)「…といわれている」167
练习167
词汇170
24医者と患者172
语法:24·1 副助词「ずつ」173
24·2 接尾词「番」、「目」174
24·3 表示对象格的「が」174
24·4惯用型174
1)「…にする」174
2)「…といっていいぐらい(ほど)」174
3)「…というほど…ではない」174
24·5 补助动词的整理174
24·6 副助词的整理176
练习178
词汇180
25医者になりたい182
语法:25·1 愿望助动词「たい」和「たがる」183
25·2 被动语态和被动助动词「れる」、「られる」183
25·3惯用型185
1)「…として(は)」185
2)「なんと(なんて)…でしょう」185
3)「…ぐらいです」185
25·4 接尾词「がち」185
25·5 终助词「な」「なあ」185
25·6 并列助词「たり」(だり)另一用法186
25·7 并列助词的整理186
练习186
词汇189
26ガンの発生と症状191
语法:26·1 动词的可能态也可能助动词「れる」、「られる」192
26·2 ざ行变格动词「ずる」193
26·3 动词的多义性193
26·4 格助词的整理194
练习197
词汇200
27 见学202
语法:27·1敬语态与敬语助动词「れる」、「られる」204
27·2 敬语表现法小结204
27·3 谦让敬语的表现法204
27·4 接续助词「つつ」与「つつある」205
27·5 数词(之三)205
27·6惯用型205
1)「…による」用法小结205
2)「…について」206
3)「…ずして」206
4)「…において」206
5)「…にくらべて」206
6)「…いうまでもない」206
7)「…に至るまで」206
8)「…通りです」206
9)「…た以上」206
27·7 接续助词的整理206
练习208
词汇210
28ハリ麻酔212
语法:28·1 使动态与使役助动词「せる」、「させる」213
28·2 使动被动态「せられる」213
23·3惯用型214
1)「…上で」214
2)「…もとで」214
3)「…にもとずいて」214
4)「…(と)いえども」214
5)「…かどうか」214
6)「…すに(ないで)すむ」214
28·4 提示助词「こそ」、「さえ」(でさえ)214
28·5 提示助词的整理215
练习216
词汇218
29流感220
语法:29·1 推量助动词「らしい」221
29·2 否定推量助动词「まい」221
29·3 接续助词「のに」222
29·4惯用型222
1)「…から…にかけて」222
2)「…と共に」222
3)「…具合である」222
29·5 副词的整理与分类222
练习223
词汇225
30漢方と中医学227
语法:30·1文言语法简介228
1)文言动词228
2)文言形容词和形容动词228
3)文言助词229
4)文言助动词230
30·2惯用型230
1)「…ことになる」230
2)「…における」231
3)「…までに」与「にまで」231
4)「…を通じて」231
5)「…にもかかわらず」231
练习232
词汇234
附录236
附表236
一、五段动词活用表236
二、一段动词活用表237
三、「カ」变动词、「サ」变动词活用表(附「ザ」行变格动词)238
四、「ラ」变动词活用表(五段动词特殊型)238
五、形容词活用表239
六、形容动词活用表239
七、各种助动词活用表240
总词汇表242
惯用型及词组表268
1986《日语 上》由于是年代较久的资料都绝版了,几乎不可能购买到实物。如果大家为了学习确实需要,可向博主求助其电子版PDF文件(由黄启助主编;李子安副主编 1986 上海:上海科学技术出版社 出版的版本) 。对合法合规的求助,我会当即受理并将下载地址发送给你。
高度相关资料
-
- 日语入门 上
- 1982 北京:人民教育出版社
-
- 新日本语语法 (上册)
- 1992年06月第1版 外语教学与研究出版社
-
- 日语 上
- 北京:中国广播电视出版社
-
- 日语文法 上
- 世界书局
-
- 高等学校专业日语高年级用日语 日语 (上)
- 1994 四川大学出版社
-
- 日语 上
- 1992 北京:气象出版社
-
- 每日英语续集 上
- 1991 北京:中央广播电视大学出版社
-
- 基础日语 上
- 1973 长沙:湖南人民出版社
-
- 读解日本语 上
- 1991 北京:中国医药科技出版社
-
- 大学日语文选 上
- 1987 北京:北京大学出版社
-
- 新编日语 2 上
- 1984 长春:吉林教育出版社
-
- 日语考试指南 上
- 1990 北京:军事科学出版社
-
- 日语 上
- 1994 北京:人民卫生出版社
提示:百度云已更名为百度网盘(百度盘),天翼云盘、微盘下载地址……暂未提供。➥ PDF文字可复制化或转WORD