《日中言语文化交流の先驱者 太宰春台· 本天山·伊沢修二の革音研究》
作者 | 埋桥德良著 编者 |
---|---|
出版 | 白帝社 |
参考页数 | 161 |
出版时间 | 1999年11月第1版(求助前请核对) 目录预览 |
ISBN号 | 无 — 求助条款 |
PDF编号 | 818001038(仅供预览,未存储实际文件) |
求助格式 | 扫描PDF(若分多册发行,每次仅能受理1册) |

序章9
第1章 太宰春台の華音研究17
1 園(徂徠)学派の唐音直読論17
2 太宰春台の華音研究25
第2章 阪本天山の華音研究と西遊事跡35
1 長崎遊学以前の華音研究35
2 長崎における華音研修とその他の西遊事跡50
3 平戸における事跡と長崎における最後62
第3章 伊沢修二の中国語研究と伊沢式中国語表音字母の成立過程71
1 伊沢修二の中国語研究71
2 『日清字音鑑』の出版84
3 台湾語の研究教育と『日台小辞典』その他の監修出版89
4 「視話応用音韻新論」附「視話応用清国官話韻鏡」92
5 中国の文字改革運動と修二の関係95
6 「同文新字典」の立案監修と、漢字統一についての清国提学使に対する講演103
7 「支那語正音発微」及び「支那語正音練習書」の出版108
8 泰東同文局による中国向け図書の制作及び出版事業114
9 楽石社の中国語研究124
10 中国語研究結果の実験と成果128
11 「視話応用支那語正音韻鏡」「視話応用支那語正音法説明」と修二の最後132
12 視話法と伊沢式中国語表音字母135
1999年11月第1版《日中言语文化交流の先驱者 太宰春台· 本天山·伊沢修二の革音研究》由于是年代较久的资料都绝版了,几乎不可能购买到实物。如果大家为了学习确实需要,可向博主求助其电子版PDF文件(由埋桥德良著 1999年11月第1版 白帝社 出版的版本) 。对合法合规的求助,我会当即受理并将下载地址发送给你。
高度相关资料
-
- 日本の子殺しの研究
- 1980.02 高文堂出版社
-
- 日独文化交流の史実
- 1974.03 日独協会
-
- 日本の鉱山文化
- 1996.02 国立科学博物館
-
- 日本文学史の研究
- 1975.06 學燈社
-
- 日本文化の源流
- 1974.12 新人物往来社
-
- 日本漢字音の研究
- 1992.06 風間書房
-
- 日本語の音声学的研究
- 1969.12 恒星社厚生閣
-
- 日本の言の葉
- 1979.03 東京書籍
-
- 日韓文化交流史の研究
- 1986.11 雄山閣
-
- 伊沢修二の中国語研究:日中文化交流の先覚者
- 1991.03 銀河書房
-
- 西日本古代山城の研究
- 1985.12 名著
-
- 太宰治の世界
- 1977.05 冬樹社
-
- 日本音楽の流れ
- 1990.07 音楽之友社
-
- 日本音樂の研究
- 1926.02 京文社
-
- 日本近世の文化革命
- 1949.10 潮流社
提示:百度云已更名为百度网盘(百度盘),天翼云盘、微盘下载地址……暂未提供。➥ PDF文字可复制化或转WORD