《日本のODA 海外援助—量と质の大ハなる矛盾》
作者 | フランツ·ヌツェラ著 佐久间マイ訳 编者 |
---|---|
出版 | 株式会社スリ一ェ一ネットヮ一ク |
参考页数 | 273 |
出版时间 | 1992年07月第1版(求助前请核对) 目录预览 |
ISBN号 | 无 — 求助条款 |
PDF编号 | 818000848(仅供预览,未存储实际文件) |
求助格式 | 扫描PDF(若分多册发行,每次仅能受理1册) |

まえがき9
第1章 「金出づる国」ニッポン17
1 「ODA大国」ニッポン18
2 多国間援助を通じての「国際化」23
3 「経済大国」そして「債権大国」ニッポン28
4 民間投資のための「事前投資」ODA33
5 世界経済秩序の受益者?日本38
第2章 海外援助政策は利益追求政策―多目的手段としてのODA45
1 海外援助政策の動機46
2 安全保障政策としての開発援助51
3 ODAと対外政策58
4 迫られるODAのグローバリゼーション63
5 日本はどくへ行くのか81
第3章 量対質83
1 ODAの質的改善を伴わない「新しい開発援助」91
2「日本株式会社」と援助政策104
3 環境に対する配慮の欠如108
4 政経分離118
5 疑わしき成功事例122
第4章 援助政策の決定と実施127
1 「四省庁協議体制」128
2 「経済協力省」か137
3 援助政策と官僚主義139
4 援助機関への過剰負担143
5 ODAの運営154
第5章 改革への試み―その運動と成果163
1 未熟なNGOの活動167
2 援助の量と質を改善する試みの成果174
第6章 国際化と「友人のいない国」185
終章 1980年代の援助政策と90年代への展望197
1 拡がり続ける南北格差200
2 開発の足枷となる「累積債務問題」208
3 南北対話215
4 「開発援助伝説」217
5 「不毛の一〇年」の教訓221
6 新たな構想と要求234
7 援助政策が要求するもの240
参考資料 旧西ドイツの技術協力と研修組織245
資料と文献275
1992年07月第1版《日本のODA 海外援助—量と质の大ハなる矛盾》由于是年代较久的资料都绝版了,几乎不可能购买到实物。如果大家为了学习确实需要,可向博主求助其电子版PDF文件(由フランツ·ヌツェラ著 佐久间マイ訳 1992年07月第1版 株式会社スリ一ェ一ネットヮ一ク 出版的版本) 。对合法合规的求助,我会当即受理并将下载地址发送给你。
高度相关资料
-
- 現代資本主義の矛盾
- 1981.07 岩波書店
-
- 日本の顔のみえる自助努力支援を目指して
- 1991.11 大蔵省印刷局
-
- 日本のおんなーそのの内と外
- 1978.03 學燈社
-
- 大いなる山の日々
- 1974.08 白水社
-
- 日本語の論理:ハとガ
- 1963.03 くろしお
-
- 日本語のなかの日本
- 1980.03 晶文社
-
- 母となる日のために
- 1974.07 モラロジー研究所
-
- 目でみる患者援助の基本
- 1985.05 医学書院
-
- 重工業化の展開と矛盾
- 1982.11 有斐閣
-
- 海外旅行その手にのるな
- 1973.07 二見書房
-
- 日本のコメはどうなる
- 1994.06 リベルタ
-
- 日本のODA
- 1992.07 スリーエーネットワーク
-
- 日本の経済援助
- 1988.08 社会思想社
-
- ODA援助の現実
- 1989.12 岩波書店
提示:百度云已更名为百度网盘(百度盘),天翼云盘、微盘下载地址……暂未提供。➥ PDF文字可复制化或转WORD